毎日、仕事を辞めたいと考えてしまう
どうしたら仕事が続くのか?知りたい
私は、転職を3回経験して人材業界では15年以上のキャリアがある中で、キャリアコンサルタント、転職エージェントとして起業して活動しております。※自己紹介ページ参照
◆YouTubeチャンネルを運営:悔いの無い転職&キャリアチャンネル

こちらの記事は「3ヶ月、半年で辞める方も多い現実がある」「結果を出す事で厳しく言われなくなってくる」「結果を出す事で言われなくなってくる」等を解説させて頂きます。
悩んだ時の、1つの参考にして頂ければ幸いです。
3ヶ月、半年で辞める方も多い現実がある
新卒時代や中途で転職した際に私自身が見てきた中で、3ヶ月で辞める方。そして、半年で辞める方もいらっしゃいました。その理由は何なのか?
・思っていた内容と違った(理想と現実とのギャップ)
・人間関係が上手くいかない
・仕事のプレッシャーが厳しい(目標達成へのストレス等)
・周りと比較をして自信が無くなった
このような現実と直面する事で退職をしてしまう事が実際にあります。中途も新卒と同様に最初を上手く乗り越える事で継続できる可能性が上がると考えます。

3ヶ月、半年を越える事が1年、2年に繋がる
一番厳しいのは3ヶ月以内だったと私は感じております。その中で、辞める方が多いのは3ヶ月、半年です。この6ヶ月を越える事で可能性が見えてくることもあります。
実際に、結果が出る前に退職をしてしまう方もいらっしゃいます。もう数ヶ月続けていれば結果が出たのに・・・そのようか事も過去に見てきました。
転職をして出来る事が増えてきたり怒られたり厳しく言われる事が減ってくるのも3ヶ月、半年のラインが1つの目安になると感じております。
・頑張った行動の結果は思っているよりも先にある
・3ヶ月、半年で辞めてしまった方は結果が出る前に諦めている事もある
・もう少し頑張っていれば結果が出ていたかもしれない
このようにもう1歩で辞めてしまう方々もいらっしゃるからこそ心身ともに健康が脅かされるブラック企業ではない・・・普通の企業であれば、もう少し前に進んでみる事も1つの選択肢。
是非、困った時には報連相を徹底して相談等も上手く周りに行う事で見える事があると思います。

結果を出す事で厳しく言われなくなってくる
転職後に辛い要素の1つが、上司や先輩からの厳しい指導などかもしれません。色々と言われたくない・・・
そう思っていても転職して結果が出ていないと色々と言われる事もあると考えます。
だからこそ、3ヶ月、半年の期間をメドに結果を出す事で自分らしく主体的に仕事をする事も出来るので・・・結果で周りの動きが変わる事をイメージして行動する事も大切です。
良い流れになれば自分らしく仕事をする事もしやすくなってきます。
・気持ちの中で「いける!」そういった自信が持てる
・自分の強みが活かせるという感触が持てる
・お客様や周りのメンバーに価値提供が出来て感謝される
自分らしく働く為にも新しい事を吸収しつつ過去の活かせる経験やスキルも融合してオンリーワンの仕事で価値提供する事を意識してまいりましょう。
少しのやりがいや喜びを感じた時に、楽しくなれた・・・良かった・・・そう言った気持ちが生まれます。
参考動画:転職後3ヶ月、半年を越えると仕事が楽しくなる理由を語ります
キャリアコンサルタント坂本よりアドバイス
私自身も転職を3回している中で、沢山の苦労を経験して乗り越えて今があると感じております。その際にも辛かったのは1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、この3ヶ月以内ですね。
特に私が意識をしたのは3ヶ月で結果を出す事。つまり、1ヶ月、2ヶ月と土台を作って3ヶ月で結果を出すという積み上げ型の仕事をしてきました。
勿論、報連相も徹底して周りの方々のお陰で結果に繋がった事も多いです。
焦って失敗するという方や最初から結果を出せない事が辛くなるという方も多いと思います。その場合、もう少し余裕を持つ事が必要です。
1ヶ月、2ヶ月とコツコツ積み上げて結果を出す。そのくらいの感覚を持つ事で気持ちの余裕が生まれます。積み上げる中で良い流れになる事を感覚で掴むことが出来ます。
もし、今しんどい思いをしている方は1つの参考にして頂ければ幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。