思っていたイメージと全然違った
やる気が出ないから辞めたい・・・
私は、転職を3回経験して人材業界では15年以上のキャリアがある中で、キャリアコンサルタント、転職エージェントとして起業して活動しております。※自己紹介ページ参照
◆YouTubeチャンネルを運営:悔いの無い転職&キャリアチャンネル

こちらの記事は「聞いていた内容と違っていた」「人間関係が上手くいかない」「感情に流されて退職をしない」「転職してスグには結果が出ない」等を解説させて頂きます。
転職後に悩んだ際の参考にして頂ければ幸いです。
聞いていた内容と違っていた
転職活動をする際には、色んな手段で活動をされると思います。例えば、求人広告を活用してご自身で動く場合もあれば・・・転職エージェント、ハローワーク等を活用して動く事もあると思います。
その際に、面接や求人情報で収集した情報と転職後の情報が違っていた。情報のギャップが起こる事もあると思います。
転職をして良かったと思う事もあれば、転職して失敗した・・・そういった気持ちになると辛い事です。
この聞いていた内容と違うという状態になると「不信感」を感じて辞めたいと思う事もあるかもしれません。何とか、防ぐ為には情報収集が大切ですし面接やオファー面談を行う中で、質問力を活かしてミスマッチを防ぐ事も大切です。

人間関係が上手くいかない
人間関係が合わないなという感覚になる事もあると思います。はじめまして・・・からのスタートになると最初は誰もが人間関係を作る為にゼロから時間を使っていく事になります。
辞める前の会社では時間を使って色んな経験をする事で濃い人間関係が構築できていたと思います。
だからこそ・・・
まずは、業務を習得する事が必要になります。気持ちを新たに色んな方々と接する中でお互いに関係性がしっかりと構築。その繋がりを1人1人と作る事が大切ですね。
嫌いなところだけを見ずに、良い所を探す。人と人が出会う事を価値に変える事。

感情に流されて退職をしない
勢いでその場で「辞める」と言わないようにセルフコントロールは大切になります。感情に流されて動くと、後で冷静になった時に後悔する事も・・・
いきなり辞めてしまう・・・そういった選択肢は要注意。焦らない事です。後で後悔する可能性もあります。転職活動で厳しく突っ込まれる事もあります。
例えば、計画性が無いとか感情で後先考えずに辞めたイメージを持たれたり・・・面接官からすれば定着に懸念を持つケースもよくあるパターンです。
1日寝て次の朝に自分の気持ちがどうなっているのか?そういった自分なりの対応パターンを見つける事が大切ですね。
転職してスグには結果が出ない
今の会社で結果が出なくて辞めても次の会社でも同じような苦しいケースになる事もあります。だからこそ、安易に辞めるよりも・・・今の会社でやれる事をやる事が大切です。
試行錯誤しつつ頑張っている中で、結果が出る事もあります。

1ヶ月、3ヶ月、半年という時間軸を考えて動く事も必要。特に3ヶ月を目標として動く流れはおススメです。3ヶ月から半年、半年から1年へと繋がっていきますよ。
目標数字を持つ事が嫌だとか、数字と関わりたくない・・・そういった想いで他の会社に移ったとして形は違えど目標や数字はつきものです。だからこそ、目標達成力を磨く事は将来のキャリアの為に必要な要素だと考えます。
参考動画:転職してスグ辞めたい!失敗したと思った時にやれる事はあるか?
キャリアコンサルタント坂本よりアドバイス
転職後に辞めてしまうという早期離職を考える方は常に一定数以上、いらっしゃると感じております。私がYouTubeやSNSなどでも情報発信をしている中、YouTubeコメントでも沢山、転職して辛いというお声を頂いております。
色んな選択肢を持って焦らずじっくりと決断をしていく事で悔いの無い選択が出来ると考えます。転職をするとなった場合でも在職中に活動をする事はおススメです。
ただし、会社が劣悪な環境でブラック企業のような状態であれば心身ともに健康である事を大切にしてご決断をされる事も選択肢に入る事もあります。
健康である事。それは心も体も同じです。キャリアを考えた時に、先は長いです。自分を守る事で将来の自分のキャリアや可能性を描く事が出来ると考えます。
迷った時には自分を大切にする事。その考えを持つ事が大切だと感じております。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。