転職して1年以上は最低でも続けたい
折角、良い会社には入れたからキャリアに自信を持ちたい
何回も転職をしたり早期離職の経験がある方は次は何としてでも長く続けたいと感じておられると思います。そんな時にどうしたら良いのか・・・
私は、転職を3回経験して人材業界では14年以上のキャリアがある中で、キャリアコンサルタント、転職エージェントとして起業して活動しております。※自己紹介ページ参照
◆YouTubeチャンネルを運営:悔いの無い転職&キャリアチャンネル

こちらの記事は「転職後1年で退職はしたくない」「どうすれば1年以上続くのか?」「2年目以降の楽しさについて」等を解説させて頂きます。
転職後の活躍に活かして頂ければ幸いです。
転職後1年で退職はしたくない
転職を何度も繰り返す方はパターンは色々とあります。1つの特徴が1年ほどで点々をしているケースですね。
このケースは20代であれば何度か繰り返しても次の会社が決まる事は多いですが・・・徐々に年齢を重ねると見方が厳しくなるので要注意です。
だからこそ、転職後1年で退職はしたくない。そう感じておられると思います。
1年という期間が評価されるのか?
短いと感じられるのか?
それは個人差があります。人の何倍も濃い時間を過ごしていれば2年、3年くらい働いている感覚を伝えられるかもしれません。
ただ、人事から見ると転職後、ある程度の定着が出来るのか?活躍イメージが持てるのか?その点を見ています。
そこが1年くらいでの転職が続いていると・・・次も同じって思われてご縁が繋がらない事もありますよ。
この部分は面接でお見送りの際に「定着に懸念」という理由になる事がありますので転職理由は明確にすることが大切。人事が納得する内容が必要になりますね。

どうすれば1年以上続くのか?
転職前の準備も大切になります。転職後に頑張るというイメージを持たれる方も多いと思いますが、転職前の準備で忘れてはいけない事があります。
・転職の目的
・自分のなりたい姿やありたい姿
・転職後のキャリアプラン
この辺りを全く考えずに転職をしてしまう。何となく受けて受かって転職したなど・・・
浅い考えで転職をした場合に厳しい結果になる事があると考えます。
困難な事があった時に、踏ん張れない。乗り越えられない可能性があるかもしれません。
上記のポイントを転職前に明確にしておく事で、転職後の困難を乗り越えることが出来ます。そして、自分の成長に繋がる経験を沢山積む事。この行動を主体的に行うことに繋がります。
2年目以降の楽しさについて
1年間頑張った。あっという間に1年が過ぎた。その後の2年目が本当に楽しい時期だと私は感じております。
新しく学び成長した事でパワーアップしています。更には過去の経験も自分なりに融合して仕事での成果も上がり自分らしさも発揮できるようになってきます。
そうなってくると過去の辛かった1ヶ月、3ヶ月、半年くらいの想い出が良かったと感じる事も出来るようになり・・・中長期的に自分の活躍も想像することが出来ます。
この続けた先に感じる感情は1年間をやり切った方しか感じることが出来ないものです。続けて良かった・・・これは、あの時に頑張ったからこそ感じる感情です。
参考動画:転職後の最初は辛い!1ヶ月~3ヶ月、半年と困難を乗り越える事
キャリアコンサルタント坂本よりアドバイス
勤務期間が短い、長く続かない・・・
周りからもそういった目で見られていると思われる。実際に勤務期間が数年で終わってしまうと自信を無くしてしまう事もあると思います。
大事な事は核となる経験を積む事だと感じております。
どこか1社で自分自身が自信をもって誇りに思える経験。この経験を1社積む事でキャリアが大きく変わると考えます。
その年数は2年なのか?3年なのか?4年なのか?5年なのか?正解はありません。
個人個人違ってきます。
1つ言える事は1年では短いという印象がぬぐえないという事です。3年、4年、5年・・・この辺りのラインで成功体験も失敗体験も色々と積む事で「経験や実績、お人柄」が磨かれる事になります。だからこそ、1年を越えて2年に向かう事は大切ですね。